和菓子の桃林堂
株式会社五知

ABOUT 会社紹介

2025年の創業100年に向けて

当社は和菓子店「桃林堂」(とうりんどう)を、東京表参道・上野桜木にて運営しています。 和菓子は日本の歴史の中ではぐくまれてきたものであり、桃の節句、端午の節句、七夕、お盆、十五夜、冬至に大晦日…そんな季節ごとの節目に欠かせないものとして受け継がれてきました。 桃林堂は、2025年に創業100年を迎えます。 和菓子文化を大切に次代に受け継ぎ、これまでの100年、そしてこれからの100年に向けて進むために、新しい力をお貸しください!

BUSINESS 事業内容

”手作り”を大切にする

『風土菓』桃林堂 青山店/上野店
桃林堂は『風土菓』(ふうどか)を掲げており、その土地の「風土」で生まれた素材を活かした和菓子作りを心掛けております。特に和菓子で最も大切な餡は、国産の最高級小豆を自社製造所にて丁寧に炊き上げています。 愛らしい姿で引き出物やめでたい席にピッタリ、丹波大納言の餡が頭からしっぽまでたっぷりと楽しめる『小鯛焼』(こたいやき)、ほかでは味わえない最高ののどごしとテレビで評された『生水ようかん』、昭和の著名文豪や書家に愛された創業以来の菓子である『五智菓』(ごちか)、食通の百貨店バイヤーをうならせた『寒天ぐるめ』等、ここには挙げきれないほどのお菓子を生み出してきました。 これらを日々職人が、心をこめて手作りしています。
青山店
表参道駅すぐの交差点に位置する青山店。なんといってもアクセス抜群、駅を出たみずほ銀行さんのお隣、青山通り沿いにあります。 ふらっと立ち寄るお客様から常連の方まで多くの方が来店されます。工藝画廊も併設しており、色々な展示も楽しめますよ。
上野店
上野公園を抜けた上野桜木に位置する上野店。築100年近く、歴史を感じられる木造建築のお店です。 近くには東京芸術大学、上野寛永寺があり、街歩きで人気の谷根千(やねせん)への通り道に位置しています。

WORK 仕事紹介

【社員/パート・アルバイト】和菓子販売

<店頭スタッフ>
職人たちがひとつひとつ丁寧に手作りした和菓子を、大切にお客様に伝えていくことが店頭スタッフの役割です。
<接客・販売の仕事>
*お菓子のおすすめ・提案 贈答用やお土産等で予算や用途に合わせた詰合せ、季節のおすすめ商品の提案など *季節ごとの商品陳列 お客様の目に留まるような配置や店頭POPの掲示など *商品の発送・梱包 顧客ごとの配送、大口注文の梱包など *レジ操作・精算 レジ登録、精算、売上金の入出金など *店舗管理 日報の作成、在庫管理、現金管理、店舗清掃など

INTERVIEW インタビュー

販売スタッフ
どのような方が来店されますか?
お店では街歩きの方だけでなく、旅行者、外国の方、企業の方、華道や茶道など伝統文化をたしなむ方など、多くのお客様がいらっしゃいます。 時には、「ひょっとしてこの方はあの有名な〇〇さん?!」という方がふらっとお越しになることもありますよ。
どのような時に頑張りを感じられますか?
「桃林堂の和菓子が一番美味しい!」とお客様に直接言われることがあります。 「他の水羊羮は食べれないけど、桃林堂の生水ようかんは好き」と言ってくれたり、「桃林堂の栗蒸羊羮を食べたらこっちの方が美味しかった」等の声を聞くことで、自分が販売しているお菓子に対して誇りを感じ、がんばろう!という気持ちになれます。